会社の歴史と現在
歴史

戦後の日本を支えるべく昭和27年6月創業。昭和29年12月8日設立。運搬作業から始まり、さらに社会に貢献すべく大型機器設備の搬出入・据付等業務に着手。多くのお客様、同業者等の仲間に支えられ現在に至る。
[創業]
昭和27年6月
[設立]
昭和29年12月8日
[資本金]
7,696 万円
[従業員(兼任含む) 実質総計68名]
取締役員 4名
役員 4名
安全衛生品質管理部 7名
総務経理部 5名
群馬支店 運輸部・重量機工部 42名
東京支店 重量機工部 18名
支店

〒143-0016
東京都大田区大森北1-26-11
TEL:03-3763-6611
-群馬支店-
〒373-0043
群馬県太田市西野谷町47-2
TEL:0276-31-3111
現場事例1
エンジン単体重量6.5t 深夜路上にて道路使用許可を取得し、8tフォークリフトで地下1階駐車場へ降ろした。地下1階では、れーる移動式本型揚重機2基にてエンジンを吊り上げ、マシンハッチより地下3階発電機室へ搬入した。※写真:門型揚重機でエンジンを吊り降ろし作業
現場事例2

マシンハッチより地下に機器を吊り降ろすため荷下ろし側と地下の荷受け側に分かれて作業を進行。発電機の心臓部であるコイルには些細な傷も製品の品質ひ影響を与えることから、全てにおいて慎重な作業が要求されるものだった。※写真:発電機の心臓部にあたる回転軸の吊上作業。機器出入り口、マシンハッチの寸法に合わせ回転軸に角度を与え、斜めにする作業。
現場と作業員の安全を守る対策

現場では、安全と安心して作業を最後まで終えることが第一なので、事前に作業責任者による現場調査・工法決定・見積・作業計画書・安全書類の提出及び作業前教育(送り出し教育)の実施を行い、より高い安全・品質・環境・技術・技能の確保を目指している。
計画書類の一部

社員募集
≪重量作業員募集≫
東京支店
※ハローワークにて確認お願いします。
東京支店
※ハローワークにて確認お願いします。